天然と養殖の魚の味は全く違います
どんな魚でも天然のものは本当においしいと言います。
甘みやうま味が天然物は段違いです。一度養殖を食べてから天然を食べると違いがよく分かります。
四季の味喜膳には天然ものも養殖ものの魚もご用意しております。
天然ものを食べたいときは前日で構いませんのでご予約ください。
天然もののうまさを生かすには前日に準備しておく必要があります。
とらふぐへのこだわり
山口県下関市はやはりふぐの町。四季の味喜膳でも、下関市に来たからには美味しいとらふぐが食べたい、というみなさんのために、こだわりのふぐ料理をお出ししております。
養殖のとらふぐについては喜膳のふぐは実は山で育てています。温度変化のない暖かい水で育てられた山育ちのとらふぐは、良く肥えておいしいとらふぐになります。
水槽の中のとらふぐ
天然のとらふぐについては、地元下関の市場、全国でも有名な南風泊市場で活きの良いとらふぐを仕入れております。
とらふぐも同じで養殖のとらふぐと比べて天然のとらふぐの味は段違いです。値段は張りますが、一度天然のとらふぐを食べてみてください。
とらふぐを使った料理
とらふぐを使った料理としてはやはり、フグ刺し(てっさ)、ふぐちり(てっちり)、フグのから揚げ、焼きふぐなどがあります。
てっさ・てっちりという言葉の由来
てっさは「鉄の刺身」、てっちりは「鉄のちり鍋」を略した言葉です。
ご存じのとおりふぐには猛毒があり、「当たると死んでしまう」ということから、ふぐのことを「鉄砲」と呼ぶようになり、略称として「鉄」と呼ぶようになりました。
そこから「てっさ」、「てっちり」という言葉が生まれました。
ふぐの毒というのはすべてのふぐが持っているわけではないのです。ふぐが貝を食べると肝を中心に毒化し、共食いの習慣がありそれにより毒が濃くなります。条件を満たしたふぐは猛毒を持ったふぐになるため、命の危険のあるふぐになります。すべてのふぐが毒をもっているわけではないため、運が良ければ無事にフグを食べることができます。
「てっさ」、「てっちり」とわかっていても食べられてきたフグ。ふぐというのは命の危険がわかっていても食べたいと思うような料理ということです。